コンブチャ

コンブチャ 特集!

アメリカのセレブに人気と言われているコンブチャ(紅茶キノコ)
1970年代には日本でもブームになったそうですが、一体どのような飲み物なのでしょうか?

コンブチャとは、昆布茶でもなくキノコでもなく、簡単にいうと、紅茶を発酵させた飲み物のことです。
紅茶に砂糖を入れ酢酸菌を加えて発酵させたもので、その酢酸菌がナタデココのようなゲル状になりキノコに見えることから「紅茶キノコ」と呼ばれるようになったそうです。

ちなみに、「コンブチャ」は別名コンプチャコンブッカとも呼ばれるそうで、昆布とは全く関係ありません。
ごく微量のアルコールを含むと言われており、味は甘酸っぱく、そのまま飲むのはもちろん炭酸で割ったりドレッシングに利用したりと幅広く使えます。

今話題の「菌活」にもぴったりの発酵飲料ですね。
では、そのコンブチャはどのような成分・効果があるのでしょうか?

入手方法や効果的な飲み方も合わせてご紹介していきますね。

コンブチャ(紅茶キノコ)に含まれる成分・効果

なんといっても、コンブチャは発酵商品であることが大きいですね。
発酵食品を食べることで、様々な身体に良い効果があります。

まず、発酵食品は整腸作用があるので、腸内環境が整うことで便秘解消に役立ちます。
便通が良くなることで、体の中の毒素を排出することができるので、デトックスになり美肌やダイエットに繋がります。

また、整腸効果により、免疫アップも期待できます。
そして、コンブチャには酢酸菌が含まれています。

酢酸菌は酢酸を生成し、この酢酸が身体にとても良い効果をもたらしてくれます。
酢酸は血圧の低下や内臓脂肪の低下に効果があると言われてます。

さらにこの酢酸は体内でクエン酸に変化するので、疲労回復も期待できます。
またビタミンB群やビタミンCも豊富に含まれているコンブチャは代謝がよくなることも期待できます。

そして、コンブチャにはグルコロン酸も含まれています。
グルコロン酸は体内でヒアルロン酸に変わるので、肌の保湿効果が期待できます。

また、コンブチャのベースは紅茶ですので、紅茶由来のポリフェノールも含まれています。
ポリフェノールには抗酸化作用があり、生活習慣病の予防やアンチエイジングなど様々な効果が期待できます。

このように、コンブチャはダイエットをしている女性にももちろん、メタボが気になる方やアンチエイジングしたい方、美肌を目指す人など、幅広く健康に期待のできる飲み物なんですね。

コンブチャを手に入れるには

では、そのコンブチャはどのように手に入れたら良いでしょうか?
まず一つは自分自身で菌株を手に入れて自宅で発酵する方法です。

ローフードの先生のコンブチャ株分けレッスンなどで分けていただくのも良いですし、キットもインターネットで販売しているようですので、検索してみてくださいね。

しかし家で発酵するのは大変と思う方がほとんどだと思うので是非、市販のものをお試しください。
粉末とドリンクタイプの2種類があり、百貨店や美容系のお店にも置いています。

インターネット検索して、通販で購入するのが手軽で便利ですので、参考にしてくださいね。

コンブチャの効果的な飲み方

ではどのようなタイミングで、どのくらいの量を飲むのが良いでしょうか?
水分補給のたびに何回も飲むのは、ダイエットの観点からみるとあまりおすすめしません。

なぜなら、紅茶に砂糖を入れて発酵させているので、普通の紅茶よりも少なからずカロリーは摂取してしまうことになるからです。
理想としては、コンブチャを無糖の甘くない炭酸水で割って薄め、食事前に飲むのがいいですね。
食前に飲むことでお腹が膨らみ、どか食いや早食いを防ぐことができます。

また、コンブチャに含まれる酢酸菌が腸を活性化させるので、食事前に飲むと消化吸収を助けてくれます。
市販のものなら推奨されている目安量を、手作りで飲むなら多くても1日180mlくらいにとどめて置くのが良いでしょう。
食事ごとに3回に分けて飲むと、毎食ダイエットを意識することもできるので、とてもいいと思います。

コンブチャと合わせてとってほしい食材

せっかくコンブチャを飲むので、一緒にとったら効果が上がる食材があったら嬉しいですよね。
それは、食物繊維です。

食物繊維は、発酵食品に含まれる乳酸菌のエサになります。
よって発酵食品であるコンブチャと食物繊維を一緒に摂取することで、元の乳酸菌より数が増え、さらに整腸作用が期待できます。

食物繊維の多い食材は、芋、きのこ、海藻などです。
白米に麦を混ぜて麦ご飯にしたり、こんにゃくを刻んで和え物に混ぜたり、おからをカサ増しに使ったりと上手に取り入れてみてくださいね。

菌活管理栄養士から一言

女性に嬉しい成分がたくさん含まれているコンブチャ。
自分で作っても良いですし、いまは様々な商品があるので、購入して手軽に飲むのも良いですね。

ただし、自分で作る場合は、食中毒に注意してください。
自分で菌を培養して発酵する飲み物ですので、衛生管理をしっかり行わないとカビなども生えてしまうので要注意です。

また、飲み過ぎも注意です。
コンブチャは酢酸菌を発酵するために砂糖を入れるので、飲みすぎると過剰なカロリー摂取になりかねません。

そして、微量のアルコールを含むので、出来れば運転前も避けたほうが無難かもしれないですね
身体にいいからと過信して飲みすぎず、朝のコーヒーをコンブチャにしたり、おやつをコンブチャとナッツにかえたりと、上手に生活に取り入れてくださいね。