乳酸菌

最も身近な痩せ菌! 乳酸菌

乳酸菌についてお話します

乳酸菌飲料は昔からありますが、現在はチョコレートなどのお菓子にも乳酸菌入りのものが増えてきましたね。ここでは、みなさんに乳酸菌のことをもっと知ってもらうために、私たちにとってどんな効果をもたらしてくれるのか、そのはたらきや含まれている食品についてお話していきます。

乳酸菌って?

乳酸菌は微生物の中の一種で、ブドウ糖や乳糖などの糖類(炭水化物)からエネルギーを作り出すときに、たくさんの乳酸という酸を作り出す細菌の総称です。通常、消費した糖類から50%以上の割合で乳酸を作り出す細菌と定義づけられています。
この乳酸菌は自然界に広く生息しており、現在までに約250種もの種類が発見されています。実は、よく耳にする「ビフィズス菌」も、乳酸菌の中の一種なのです。
そしてこの乳酸菌やビフィズス菌は、私たちの腸内で良い影響をもたらすことから、「善玉菌」とよばれています。

乳酸菌のはたらき

乳酸菌のはたらきを、ヨーグルトを例にしてお話しします。
ヨーグルトは、動物から搾った乳に乳酸菌を配合し発酵することでできます。
この発酵では、乳酸菌が乳に含まれている糖類から乳酸を作り出しており、このことを乳酸発酵といいます。ヨーグルトが酸っぱいのは、乳酸発酵によって酸がたくさん作られるからなのです。また、乳酸発酵によってヨーグルトが酸性になることで、腐敗菌や病原菌が増えるのを防いでくれます。ヨーグルトが牛乳よりも日持ちするのはこのためなのです。

善玉菌としての活躍

乳酸菌がはたらいてくれるのは食品だけではありません。実は私たちの腸内でも、乳酸菌は「善玉菌」として、同様のはたらきをしてくれます。
善玉菌とは、私たちの腸内に生息しており、健康の維持に役立つ細菌です。
善玉菌である乳酸菌は、私たちがごはんやパン、麺などから摂った炭水化物をエサにして、乳酸を作り出します。この乳酸が腸内の粘膜を保護し、腸内環境を整えてくれるのです。このことは、便秘や下痢を防いでくれるため、整腸作用が期待できるといえます。また免疫力もアップするため、風邪や肌荒れ予防にも効果があるといわれています。

乳酸菌が含まれている食べ物は?

乳酸菌はヨーグルトや乳酸菌飲料に豊富に含まれていますが、この他にも味噌や醤油、漬物やキムチ、日本酒や塩麹にも含まれています。また、冒頭でもお話しましたが、現在ではチョコレートなどのお菓子にも乳酸菌を配合したものが売られているため、より手軽に摂取できるようになりました。そのときの気分や体調によって上手に乳酸菌を取り入れ、毎日を健やかに過ごしましょう。

ガセリ菌

乳酸菌革命というビフィズス菌・ラブレ菌・ガセリ菌などの乳酸菌が16種類も配合されたサプリを管理栄養士が分析!

まさに菌活革命!? 乳酸菌革命 乳酸菌革命サプリメントについて特集しました! そもそも乳酸菌とは、ビフィズス菌やブルガリア菌、ガゼリ菌、ラブレ菌などの菌のことで自然界に存在します。 また、乳酸や酢酸を作り出しヨーグルトな…